2021年3月13日に開催された、環境省主催のローカルSDGsリーダー研修migakiba全体発表会において、一般社団法人シネコカルチャーより、拡張生態系の社会実装に関してプレゼンテーションを行いました。

2021年3月13日に開催された、環境省主催のローカルSDGsリーダー研修migakiba全体発表会において、一般社団法人シネコカルチャーより、拡張生態系の社会実装に関してプレゼンテーションを行いました。
船橋真俊が、2021年3月5日に開催された第5回東京工業大学COIシンポジウムにて、基調講演「協生農法の推進に伴う自発的な行動変容」を行いました。
https://www.coi.titech.ac.jp/news/topic/report_20210209.html
As of 14th Dec 2020, Masatoshi Funabashi (Sony CSL) and André Tindano (CARFS) have been elected as members of the CS-DC executive committee for the new term starting from Jan 2021.
The candidate list, manifestos, and the results of the CS-DC election 2020 are recorded here.
Un ouvrage issu d’un colloque de Cerisy (2017) est publié d’Éditions Hermann, dans lequel Masatoshi Funabashi a contribué un chapître “La gestion agro-environnementale: Les atouts de la synécoculture.”
2020年12月2−4日に開催される WIRED CONFERENCE 2020 Futures Literacy に、舩橋真俊が登壇します。
Une conférence scientifique sur la Synécoculture (MOOCs de CS-DC) est disponible sur la chaine de l’Association Synécoculture:
Cette présentation est basée sur un article publié dans les actes de colloque de Cerisy “villes et territoires résilients” de Éditions Hermann en 2020.
Masa Funabashi and Shuntaro Aotake presented the Synecoculture project at Sweden Foodtech the Big Meet 2020 “The future of urban food system” in the session “Producing in the city.”
2020年7月19日に宇沢国際学館主催でベネッセアートサイト直島にて開催されたオンラインフォーラム「今、瀬戸内から宇沢弘文~自然・アートから考える社会的共通資本~」に舩橋真俊が登壇しました。
当日の配信映像は以下からご覧になれます。
A short movie on Synecoculture and MMS is online, which was prepared for the FAO Global Symposium on Soil Biodiversity (GSOBI20) that is postponed for the moment.
Sony CSL を通じて、拡張生態系の考え方を宇宙開発と地球の持続可能性の双方に貢献するアプローチとして研究・実装するために、Space Food X に参入しました。